LL Diverのエディタ対決に参加してきた

Sublime Text担当として参加してきました。関係者の方はお疲れ様でした。また会場で見てくださった方、ありがとうございました。

全般的にSublime Textではこれができない、ということばかり言ってしまったと思います。もっと他に言うことはなかったのかと自分でも思います。 あと最後の方はテンパりすぎて自分でも何を言っているのかよくわからなくなってしまいました。

未来のエディタについて

未来のエディタに欲しい機能として自動補完を挙げましたが、正直みんな「は?」って思ったんじゃないでしょうか。すでに現在のエディタが備えている機能ですし。
元々、Light TableのInstaREPLを参考にして、コードを書いたらすぐに自動実行して評価結果をコードの横に表示してくれる機能がいろんな言語・エディタに対応して欲しい云々という話をしようと思っていたんですが、あの場では完全に失念してしまい、苦し紛れに適当なことを言ってしまいました。
適当なことを言った上、その後フォローもできないのは自分でもどうかと思っています。

Sublime Textのターミナル版

あの場ではSublime Textのターミナル版は自分はあっても別に嬉しくないと言いました。それはその通りなんですが、LimeText(http://limetext.org/)というSublime Textのクローンをオープンソースで実装するプロジェクトはターミナル版のフロントエンドを開発しているそうです。あの場で言えれば良かったんですが、これも忘れていました。

以下、会場で言えなかったことを含めて各エディタの自分の考えを書きます。

Vim

Vimが一番優勢だったような気がします。kaoriyaさんが説得力のある話をしていましたし、Vimを使ってる人が一番多そうでした。 私も単にVimを使うだけなら好きです。でも諸々の理由でVim scriptがあまり好きではないのでなるべくカスタマイズせずに使いたい…

Atom

Atomは今一番ホットなエディタだと思うのでどんどん進化していって欲しいと思います。 現状のAtomに関して言えば、1フォルダ1ウィンドウになっているのが使いづらいのでこの辺りが課題だとおもいます。こうなっている理由があるのなら是非知りたい。

Emacs

syohexさんがEmacsMacで使いづらいという話をしていましたが、正直これはよくわかりませんでした。ちょうどこの前Macbookを買ったので自分でも使ってみて確認しようと思います。
あと疑問に思っているんですが、Org-modeのソースを見ると、letで変数宣言しておいて、letのスコープの中でsetqで変数を書き換えまくるという手続き的なコーディングをよく見かけるんですが、Emacs Lispではそれが普通なんでしょうか…

Sublime Text

開発元の更新が滞りがちなので非常に未来が不安です。と言ってもちょうど今日、約3ヶ月ぶりに開発版がアップデートされました。

以上です。